Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昭和の頃に五稜郭駅の近くに住んでたのでめちゃくちゃ懐かしいです! ありがとう!
こちらこそ、この映像を見つけて頂き、有難うございます。現在、函館の映像はお休み中ですが、そのうち、リアルタイムで平成初期時代をアップします。また見に来て下さいね👍
貴重な動画見せて頂いて感謝致します。函館を離れて相当時間が経ってるので記憶があいまいな部分もありますがワクワクしながら同郷の妻と楽しんでおります。スタート部分に出てくるダイエーは元キングストアでしたかね・・・万代ふ頭で釣りをしていた時は良く行った場所です。五稜郭駅前のロータリーにはロッテリアもありました。記憶の比較という楽しみ方で今後も楽しませて頂きます。
ご家族と一緒にご視聴して頂き、有難うございます。実はわたくしは記憶違いがいくつかあり、頻繁に皆さんより、ご指摘を頂いております。今後も間違ったアナウンスが多いかと思いますが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
その五稜郭駅前のロッテリア映像、アップしましたm(__)m
懐かしいです。有難う御座います。動画は中3頃だったので記憶に残っています。函館市電本線が有った頃はまだ2才だったので覚えいません。10数年前に鉄道関係の本を見て知りました。
ご視聴、有難うございます。撮影した当時はネットがなかった為、五稜郭駅前線の情報は口コミのみでした。そう思うと今は凄い時代ですねよ👍
お邪魔します😃👍タイムスリップ動画良いですね~😍昭和生まれの私にはたまりませんね✌️楽しく視聴させて貰いましたよ素敵な動画ありがとうございます!
ご視聴、有難うございます。北島春夫です。今後も昔の映像をアップし続けますので、また見に来て下さいねm(__)m
私も少年時代は亀田本町に住んでいました。市電の停留場の位置はあなたの推測で間違いありません。ただ五稜郭駅前以北の道路が平成末期の拡幅工事により沿道の多くの店が解体され歩道橋も撤去されました。現在は駅前の角地にスタバやパンエスポワールができましたが、他は更地のままで再開発の青写真もありません。昔を知る者にとって寂しい限りです。駅前にあった交番も旧戸井線を活用した道路沿いに移転。ますます治安が悪くなるんじゃないか、という懸念はあります。
五稜郭駅前以北は正に、ガラリと変わっていますね。本当は桔梗駅まで、当時の画像をあげたいところですが、余りにも変わり過ぎている為、編集作業をちゅうちょしています。
@@北海道タイムスリップチャンネル そうですね。函館新道ができたあたりからガラリと変わりました。道幅も広くなりましたし。それよりも五稜郭駅前の正面通り(通称30キロ道路)の凋落ぶりは著しいです。
五駅の陸橋懐かしいです。ホントにここらは風景変わりましたね。
コメント有難うございます。北島春夫です。このあたりはすっかり変わりましたが、更に函館ICに向かう手前の道もガラリと変わりましたね~。
これって何の映像なんですか。今年度新卒で函館に引っ越してきたのですごく面白いです。
コメント有難うございます。このチャンネルは主にわたくしが30年程前に撮影した映像をアップしています。また、見に来て下さいねm(__)m
@@北海道タイムスリップチャンネル そうなんですね。ありがとうございます
「佛光寺」の檀家でした(子どもの頃です)蓬莱町のおじいちゃんの家から1番の電車に乗り五稜郭駅電停の手前で降りた記憶がうっすらとあります(父親は十字街から4番の方が速いと言って小池のカレー屋の前を歩いて電車に乗りました)。
コメント有難うございます。北島春夫です。今は乗れない五稜郭駅前線の貴重な体験ですね👍 余談ですが、わたくしが函館に住んでいた時、明治だが大正だか忘れましたが、知り合いより、昔っから続いているという小ぢんまりしたカレー屋に連れて行ってもらったことがあります。今、その店が思い出せないのですが、もしかして、その小池のカレーかな???
❤いいね!ありがとうございます、調子に乗って書きます。私の高校の後輩でキレイなお嬢さまの実家が操車塔と7-11の迎え側(銀行のとなりあたり)で薬局を営んでいました、彼女も薬学に進学したとのこと、早速同窓会名簿を見ましたが所在不明者欄にいましたショック!
それは寂しいですね( ;∀;) でも、それも良い思い出では・・・。
正解です!こいけのカレーです、「こいけ本店」と「元祖こいけ」があります、私の子どもの頃から2軒並んでいました。「佛光寺」は「大野新道」電停で下車し、少し戻ったところです。
実は最初に出てくる陸橋のたもとの近くに私が住んでいるアパートがあるのですが、その陸橋の下にある石材店が不自然に斜めになっているなと思えば何と国鉄の"引き込み線"と市電の交差があったとはね。線路同士のクロスって伊予鉄みたいだ。
コメント有難うございます。なるほど! これもまた、かつての市電等の隠れ痕跡かもしれませんね👍
そこは元々大川町に旧日本専売公社の工場があり、そこに貨物列車を引き込むために線路がありました。その工場も桔梗に移転しましたが、生産合理化のために閉鎖され、今は蔦屋書店になっています。大川町の工場跡は道営住宅や函館開発建設部、NTTのビルが建っています。
懐かしい、ありがとうございます
コメント有難うございます。北島春夫です。今後も平成初期の懐かしい映像をアップしていきますので、また見に来て下さいね_(_^_)_
セブンイレブンは1988年頃出来ました
コメント、有難うございます。ソウルオリンピックの頃にできたのですね。凄い記憶力です👍
1991年はセブンイレブンありましたか?国鉄の交差、貯炭場が大川町にあったんですよね、専売公社向け引き込み線とかも
そうなのです。あのセブンイレブンは1991年にはあったのです。別の1991年4月の映像にも映っていました。
ほとんど有ってますね、確かに陸橋の下に市電と国鉄の引き込み線が交差してました、但し貨物列車の運行は見たことは無いですね、終点の五駅電停は歩道橋の真ん中から電停にアクセスする階段がガス会社方向に有ったとおもいます、ガス会社前電停は熊谷耳鼻咽喉科前にもありましたね。
なるほど! 東雲線があったころの宝来町電停のようにガス会社前停電にも行き先別の乗り場があったのですね! これは凄い情報だ👍
@@北海道タイムスリップチャンネル ガス会社前のセブンイレブン前の操車搭の下に市電の安全地帯無しで乗り場でした、当時は車の通行量もありましたが平気でお客さんも乗降してました、あの頃は万代町、海岸町にも安全地帯が無く若松町は片側だけ安全地帯設置されてましま。
ガス会社前に停留所のない乗り場があったとは(;゚Д゚)しかも、その頃の乗客の様子まで(;゚Д゚) 映像とは違うリアルティが目に浮かびます👍
クリーニング屋から五駅までの分離帯がまだ無い頃なんですね。2車線になる前なんで懐かしいです。その先にオークランドとか有るので続きが気になります。
コメント有難うございます。皆さんからのチャンネル登録がタイムスリップパワーの源なのですが、この先をタイムスリップすることで、エネルギーが補充されますかね~。
オークランドといえばスターボールもありましたね。北海道乳業の新工場の建設用地となっていますが、着工計画も未定のままですね。
スターボウル懐かしいです。終わったら後ろのゲームコーナーで遊んだりしてました。一番の楽しみはジュークボックスで好きな曲を掛けられるところですね。
拓銀 札幌銀行も懐かしい
コメント有難うございます。現代では無くなった会社やお店が沢山映っていますね。今、繁盛している会社やお店も、30年後はどうなっているのか、ふと思ってしまいます。
いつも ありがとうございますm(_ _)m感謝 感謝懐かしいーー!!今みると五稜郭駅前は かなりの変化ですね!!小規模な商店がたくさんあったような 飲食店とかロッテリアもあったんですょねー懐かしいー!!タイムトラベル 楽しかったです。
このチャンネルを毎回、見てくれているようで、有難うございます。小規模な商店、ホントなくなりましたね。もし、一軒一軒買い物しながら、店内をビデオ撮影していたなら、今や凄い映像になったでしょうね
さすがに五稜郭駅前まではタイムスリップできなかったですね。歩道橋の上から撮った画像はあるけど。鉄道工場前は陸橋の下で引き込み線と交差したとこにありました。コジマあるとこってこんなに店あったんですね。こんなとこに建つなんて思いませんでした。スタバの周りも店いっぱいだし喜多八に、行くとこも狭かったんですね。今は広くなったけど。建物多いから空も狭いし。今は広いけど。今と全然違ったんですね。
いつも有難うございます。残念ながら、五稜郭駅前時代にタイムスリップしたなら、わたくしは小学生になってしまいます( ´艸`)
昭和の頃に五稜郭駅の近くに住んでたのでめちゃくちゃ懐かしいです! ありがとう!
こちらこそ、この映像を見つけて頂き、有難うございます。現在、函館の映像はお休み中ですが、そのうち、リアルタイムで平成初期時代をアップします。また見に来て下さいね👍
貴重な動画見せて頂いて感謝致します。
函館を離れて相当時間が経ってるので記憶があいまいな部分もありますが
ワクワクしながら同郷の妻と楽しんでおります。
スタート部分に出てくるダイエーは元キングストアでしたかね・・・
万代ふ頭で釣りをしていた時は良く行った場所です。
五稜郭駅前のロータリーにはロッテリアもありました。
記憶の比較という楽しみ方で今後も楽しませて頂きます。
ご家族と一緒にご視聴して頂き、有難うございます。実はわたくしは
記憶違いがいくつかあり、頻繁に皆さんより、ご指摘を頂いております。今後も間違ったアナウンスが多いかと思いますが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
その五稜郭駅前のロッテリア映像、アップしましたm(__)m
懐かしいです。有難う御座います。動画は中3頃だったので記憶に残っています。函館市電本線が有った頃はまだ2才だったので覚えいません。10数年前に鉄道関係の本を見て知りました。
ご視聴、有難うございます。撮影した当時はネットがなかった為、五稜郭駅前線の情報は口コミのみでした。そう思うと今は凄い時代ですねよ👍
お邪魔します😃👍
タイムスリップ動画良いですね~😍
昭和生まれの私にはたまりませんね✌️
楽しく視聴させて貰いましたよ
素敵な動画ありがとうございます!
ご視聴、有難うございます。北島春夫です。今後も昔の映像をアップし続けますので、また見に来て下さいねm(__)m
私も少年時代は亀田本町に住んでいました。市電の停留場の位置はあなたの推測で間違いありません。ただ五稜郭駅前以北の道路が平成末期の拡幅工事により沿道の多くの店が解体され歩道橋も撤去されました。現在は駅前の角地にスタバやパンエスポワールができましたが、他は更地のままで再開発の青写真もありません。昔を知る者にとって寂しい限りです。駅前にあった交番も旧戸井線を活用した道路沿いに移転。ますます治安が悪くなるんじゃないか、という懸念はあります。
五稜郭駅前以北は正に、ガラリと変わっていますね。本当は桔梗駅まで、当時の画像をあげたいところですが、余りにも変わり過ぎている為、編集作業をちゅうちょしています。
@@北海道タイムスリップチャンネル そうですね。函館新道ができたあたりからガラリと変わりました。道幅も広くなりましたし。それよりも五稜郭駅前の正面通り(通称30キロ道路)の凋落ぶりは著しいです。
五駅の陸橋懐かしいです。ホントにここらは風景変わりましたね。
コメント有難うございます。北島春夫です。このあたりはすっかり変わりましたが、更に函館ICに向かう手前の道もガラリと変わりましたね~。
これって何の映像なんですか。今年度新卒で函館に引っ越してきたのですごく面白いです。
コメント有難うございます。このチャンネルは主にわたくしが30年程前に撮影した映像をアップしています。また、見に来て下さいねm(__)m
@@北海道タイムスリップチャンネル そうなんですね。ありがとうございます
「佛光寺」の檀家でした(子どもの頃です)蓬莱町のおじいちゃんの家から1番の電車に乗り五稜郭駅電停の手前で降りた記憶がうっすらとあります(父親は十字街から4番の方が速いと言って小池のカレー屋の前を歩いて電車に乗りました)。
コメント有難うございます。北島春夫です。今は乗れない五稜郭駅前線の貴重な体験ですね👍 余談ですが、わたくしが函館に住んでいた時、明治だが大正だか忘れましたが、知り合いより、昔っから続いているという小ぢんまりしたカレー屋に連れて行ってもらったことがあります。今、その店が思い出せないのですが、もしかして、その小池のカレーかな???
❤いいね!ありがとうございます、調子に乗って書きます。私の高校の後輩でキレイなお嬢さまの実家が操車塔と7-11の迎え側(銀行のとなりあたり)で薬局を営んでいました、彼女も薬学に進学したとのこと、早速同窓会名簿を見ましたが所在不明者欄にいましたショック!
それは寂しいですね( ;∀;) でも、それも良い思い出では・・・。
正解です!こいけのカレーです、「こいけ本店」と「元祖こいけ」があります、私の子どもの頃から2軒並んでいました。
「佛光寺」は「大野新道」電停で下車し、少し戻ったところです。
実は最初に出てくる陸橋のたもとの近くに私が住んでいるアパートがあるのですが、その陸橋の下にある石材店が不自然に斜めになっているなと思えば何と国鉄の"引き込み線"と市電の交差があったとはね。線路同士のクロスって伊予鉄みたいだ。
コメント有難うございます。なるほど! これもまた、かつての市電等の隠れ痕跡かもしれませんね👍
そこは元々大川町に旧日本専売公社の工場があり、そこに貨物列車を引き込むために線路がありました。その工場も桔梗に移転しましたが、生産合理化のために閉鎖され、今は蔦屋書店になっています。大川町の工場跡は道営住宅や函館開発建設部、NTTのビルが建っています。
懐かしい、
ありがとうございます
コメント有難うございます。北島春夫です。今後も平成初期の懐かしい映像をアップしていきますので、また見に来て下さいね_(_^_)_
セブンイレブンは1988年頃出来ました
コメント、有難うございます。ソウルオリンピックの頃にできたのですね。凄い記憶力です👍
1991年はセブンイレブンありましたか?
国鉄の交差、貯炭場が大川町にあったんですよね、専売公社向け引き込み線とかも
そうなのです。あのセブンイレブンは1991年にはあったのです。別の1991年4月の映像にも映っていました。
ほとんど有ってますね、確かに陸橋の下に市電と国鉄の引き込み線が交差してました、但し貨物列車の運行は見たことは無いですね、終点の五駅電停は歩道橋の真ん中から電停にアクセスする階段がガス会社方向に有ったとおもいます、ガス会社前電停は熊谷耳鼻咽喉科前にもありましたね。
なるほど! 東雲線があったころの宝来町電停のようにガス会社前停電にも行き先別の乗り場があったのですね! これは凄い情報だ👍
@@北海道タイムスリップチャンネル
ガス会社前のセブンイレブン前の操車搭の下に市電の安全地帯無しで乗り場でした、当時は車の通行量もありましたが平気でお客さんも乗降してました、あの頃は万代町、海岸町にも安全地帯が無く若松町は片側だけ安全地帯設置されてましま。
ガス会社前に停留所のない乗り場があったとは(;゚Д゚)
しかも、その頃の乗客の様子まで(;゚Д゚)
映像とは違うリアルティが目に浮かびます👍
クリーニング屋から五駅までの分離帯がまだ無い頃なんですね。2車線になる前なんで懐かしいです。
その先にオークランドとか有るので続きが気になります。
コメント有難うございます。皆さんからのチャンネル登録がタイムスリップパワーの源なのですが、この先をタイムスリップすることで、エネルギーが補充されますかね~。
オークランドといえばスターボールもありましたね。北海道乳業の新工場の建設用地となっていますが、着工計画も未定のままですね。
スターボウル懐かしいです。終わったら後ろのゲームコーナーで遊んだりしてました。
一番の楽しみはジュークボックスで好きな曲を掛けられるところですね。
拓銀 札幌銀行も懐かしい
コメント有難うございます。現代では無くなった会社やお店が沢山映っていますね。今、繁盛している会社やお店も、30年後はどうなっているのか、ふと思ってしまいます。
いつも ありがとうございますm(_ _)m感謝 感謝
懐かしいーー!!
今みると五稜郭駅前は かなりの変化ですね!!
小規模な商店がたくさんあったような 飲食店とか
ロッテリアもあったんですょねー
懐かしいー!!
タイムトラベル 楽しかったです。
このチャンネルを毎回、見てくれているようで、有難うございます。小規模な商店、ホントなくなりましたね。
もし、一軒一軒買い物しながら、店内をビデオ撮影していたなら、今や凄い映像になったでしょうね
さすがに五稜郭駅前まではタイムスリップできなかったですね。歩道橋の上から
撮った画像はあるけど。鉄道工場前は陸橋の下で引き込み線と交差したとこに
ありました。コジマあるとこってこんなに店あったんですね。こんなとこに建つなんて思いませんでした。
スタバの周りも店いっぱいだし喜多八に、行くとこも狭かったんですね。今は広くなったけど。
建物多いから空も狭いし。今は広いけど。今と全然違ったんですね。
いつも有難うございます。残念ながら、五稜郭駅前時代にタイムスリップしたなら、わたくしは小学生になってしまいます( ´艸`)